旧富山村(現豊根村富山)の風景

すぎうら あきのり

2009年04月27日 23:48

昨日湯の島温泉に浸かってから大嵐駅へ。
ここより旧富山集落をたどってみました。

まさに陸の孤島?といった趣の旧富山村。

3方向伸びる道路はどちらも盲腸の様・・・
コンビニやスーパーへは片道1時間半ほどかかる???

そんな中での生命線は飯田線。
まるで離島に渡る船みたいに下り8本上り9本、5km程のトンネル抜けて
隣町の浜松市水窪へつながっています。

そんな玄関口、大嵐駅から富山の集落過ぎて佐久間方面へ向かってみました。

大嵐駅。川を渡っているので行政区分は浜松市水窪になります。しかしこちら側に集落はほとんど皆無・・・
写真に写っている3輪バイク。水窪方面から〒やさんがやってきて乗り換えて運ぶものだと思われます。


この橋を渡ると富山へ


1kmほどで唯一の喫茶店・「コーヒーショップ栃の木」が。月曜定休です。ここでコーヒーフロート頼みました。
食事メニューもあります。


上記場所より富山集落を望みます。


駅から2km。富山集落唯一の信号が・・・小学校研修用と聞いたことがあり!?


階段状の村道?に律儀に看板が。
竜飛岬で見た階段国道みたい。


大嵐駅から2.8km。湯の島温泉入り口が(昨日の写真再掲載)右に曲がって200mで湯の島温泉。


駅から4km。村の施設兼ねた売店が。トイレもあり道の駅的に使えます。ここから佐久間の集落まで25km程
何も無い道が続きます・・・


富山~佐久間ダムへの中間辺り???佐久間湖


対岸に見える大嵐~佐久間湖への県道はずっと(少なくとも10年以上は)通行止め。

直す気無ければ何故廃道にならないのか???

佐久間ダムまで上記売店の場所より21km。
はっきり言ってかなりきつい道。

途中一箇所お墓があり文政何年とか書いてあったりしました。
大雨の後なのでがけ崩れも怖く早々に退散しましたが
途中から上がっていく集落(分地)などもう少し探検してみたい気にかられました。

大嵐駅は地図はこちら


関連記事